運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

受皿は、これがもう一つ新潟県民を悩ましている問題ですけれども、東京電力新潟県が供給エリアじゃないわけですね。供給しているのは主として東北電力でありまして、主として供給している人でないと、ある意味で非常にかゆいところまで手が届くような避難計画を作れないわけです。どこに電柱があって、どこにどういう需要家がいるかというのが分かっていない。  

橘川武郎

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

従来の我が国電力供給システムは、各供給エリアを担う大手電力事業者が、実質的に垂直一貫の責任を持ちながら国民電力を届けるものでした。この日本型垂直一貫システムを解体し、発電と小売に新たな競争を導入しながら消費者にメリットを還元するという大事業電力システム改革で成し遂げたと評価できると思います。

大橋弘

2017-09-14 第193回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第6号

福島の復興、再生を全力でなし遂げるという点が一点と、東京電力供給エリア電気の安定的で低廉な供給確保する。この二つが問題でありまして、東京電力という会社がどうなるかというのは本質的な問題ではないんじゃないか、こういうふうに私は思っております。  その上で、既に、二十一兆五千億の事後費用がかかる、こういう話が出ております。

橘川武郎

2017-05-09 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

先ほども復旧に寄り添うという話もありましたけれども、東電供給エリアの方のみならず、国民全体でどのような形で協力をしていくのかというところも今大きな課題になっております。  その中で、東電改革についてというところでの費用の捻出ということがありますが、そこで、先日の参考人質問の中でも、国民の納得という点も一つ橘川教授からも挙げられていた中でありました。

伊藤孝江

2017-04-27 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

それから、もう一つ東京電力供給エリアとしていた地域において電気の低廉で安定的な供給をきちんと確保すると。これが二大原則だと思います。東京電力がどうなるかということはある意味では二の次と言っては失礼かもしれないけれども、この原則を貫徹するということが一番大事だと、こういうふうに、この二つ原則が大事だと思っております。  次のページをめくっていただきたいと思います。  

橘川武郎

2015-05-13 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

一方、都市ガスはどうかといえば、都市ガス導管網が引かれた供給エリア大都市圏とその周辺部に限られていて、LPガスオール電化競合関係にあります。  二点私は確認したいんですけれども、一つは、電力都市ガス、それぞれの供給区域国土面積に占める割合はどの程度か。二つ目が、需要家の総世帯に占める割合は、オール電化都市ガスLPガス、それぞれどうなっているでしょうか。

真島省三

2015-04-24 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

ですから、その政令の中で、単なる導管の延長とか需要家の数だけではなくて、その卸供給の先には多数の需要家もいる、さまざまな中小ガス供給エリアもあるわけですから、そうしたものを勘案してこの法的分離の対象というのをきちんと再検討していただきたいと思うんです。  なぜかというと、これは疑いの目で見られているんですよ。

福島伸享

2014-05-09 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

当社グループ供給エリアはこの黄色に塗られたところでございまして、現在、首都圏を中心に一都八県、約一千百万件のお客様都市ガスをお届けしております。都市ガス販売量につきましては、周辺事業者の皆様二十二社への卸売を含めまして、トータルでは百四十七億立方メートルということになっております。  

広瀬道明

2013-05-30 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

これは福島県だけじゃないんです、供給エリア内全部です。  私は、決して被災者被曝者がいけないとか問題ないと言っているわけじゃないんです。でも、バランスを考えて言ってみてやってほしいんです。本当につらいんですよ、みんな。だから、いろんな政党を支持しようとか言いますけど、やめてくれ、民主党が一番いいよと言うんです、言うんです。  で、一個だけ電気事業法についてお尋ねします。  

藤原正司

2012-04-13 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

あえて今、どういう判断基準というか、頭の中で考えながら議論をしているかというと、まさに、福井県やおおい町、これは大飯原発の供給エリアではないところで原発を立地していただいている。こうした皆さんが、安全は当然の前提だけれども、なるほど、ここを運転しないといかぬのだなという御理解をいただけるものがあるのかどうかということを私は精査させていただいているということでございます。

枝野幸男

2003-06-10 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第22号

その本になっているのは何かといえば、供給エリア概念であります。自分地域電気は守る、こういう地域エリア概念あるいは発送一貫体制であります。発電所で働こうと変電所で働こうと用地交渉しておろうと、自分の作った電気が、自分のかかわった電気の一番先にはお客さんがいると。自分のところのお客さんがいるという感覚が、私はこの二つ使命感であり働きがいというものをもたらしたというふうに思っております。  

藤原正司

2003-06-10 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第22号

こういうことを考えると、なぜパンケーキを廃止するのか、あるいは廃止するために廃止するような感じがして、それは供給エリア内でPPSの方が電源を用意されれば別に問題はないし、それほどなぜ遠くにしなければならぬのかという必然性我が国の国情の中で妥当なのかどうかという、よく分からないわけでございますけれども、これについても今後評価をされるということになっておりまして、この評価のポイントについて簡単にいただきたいと

藤原正司

2003-06-10 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第22号

次に、振替供給料金、いわゆるパンケーキ問題の解消についてちょっとお尋ねしたいんですが、電力会社供給エリアを超えて電気を送る場合に、現在、振替供給料金、三十銭程度のお金が掛かる、これを廃止するということであります。この考え方の基本についてお尋ねをしたい。できるだけ簡単にお願いします。

藤原正司

2003-05-13 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

送配電ネットワークにつながっておりますお客様の場合を考えてみますと、各電力会社供給エリア内については、電源からの距離にかかわらず、託送料金は一律の料金設定となっていますので、ユニバーサルサービスに関する問題は特にないと考えております。  今、藤さんの方からお話がございましたように、具体的に問題となるのは、系統につながっていないお客様、例えば離島などのお客様であるというように思います。

森勇

2003-04-24 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

東電供給エリアというのは一都六県、それから山梨県、それから富士川からこっちと、こういうことになっているわけなんですよね。もちろん、東電もそういうことを予想して対応はもちろんしていると思いますし、火力発電、元の、昔か、昔というか前に使ったやつをそれを復帰させてやっていると、こういうことで、ここに書いてあるのは、もちろん東電も手をこまねいているわけではないと。まず休止していた火力発電所を再開。

鶴岡洋

  • 1
  • 2